家族全員で、片づける力をつけていく。

もともと、数年前までは・・・
私自身も、片づけられない人でした。

旦那さんも、同じく。

とりあえずと、問題を先送りにしていた私たちが
片づけることで、大きく変わったこと。

それは、その場で決断できるようになったことでしょう。

自分一人ではなく、家族で。
いまは全員で片づける力を鍛えるようにしています。

スポンサーリンク

家族全員で、片づける力を磨き続ける

夫婦で過ごしていると、どちらかが片づけて、
一方は苦手だというパターンも多いかと思います。

わが家も、当初はそうでした。

ですが、片づけることのメリットに気づいた旦那さん。

いまでは、すごいスピードで処分もしてくれます(笑)

私の旦那は毎朝、必ずウォーキングしています。その時にはいているシューズがくたびれてきたので 先日、ひとりで買いにいってもらったんで...

長男も同じ。
自分の成長に合わせて、残していくモノを見極めて・・・

なんでも、欲しがることはなくなりました。

”片づけることで、自分に大切なことがわかる”

それは、子どもにも伝わってきますから、
家族全員で、片付けを意識して過ごすようになりました。

取得選択できるようになる。

これって、色んな情報や選択があふれた時代には
必要不可欠なことだと思うんです。

だからこそ、片づけは家族単位で。

お子さんと一緒にやると、なお効果的なんですよ^^

片づけの力がつくと、変化を受け入れやすくなります。生きていく限り、生活は必ず変わっていきます。だから、その度に変更が必要です。片づける力がないとその度に中途半端にしたり、ほったらかしにしたりで、家の中の秩序が崩れていきます。

片づける力をつける

その都度、自分に必要なモノを見極める。

片付け力を、子どもにも伝えたいですよね。

変化しても対応できるようにしていこう!

必要なモノを、選び取るチカラが磨かれていく

自分にとって必要なモノ
自分にとって大切なモノ

それだけが選び取られた空間は、気持ちがいいもの。

片づけ方は、自分がある程度わかっていくと、
子どもにも暮らしの中から、伝えられていきます。

もちろん、旦那さんにも。

以前は、何でも置いておこうとしていましたが、
いまは「その時に使っていない」と感じたら処分する。

そこまで、変わってくれました。

選び取る力がつくと、むやみに欲しがりません。

それが家族単位でできるようになっていくだけで、
居心地のよさが、グーンと上がっていきますよ^^

長男は、7歳のときにはこう言っていました。

「捨てることは悪いことじゃない。 捨てないと、大変なことになるから。」と、7歳になる長男が私にハッキリと話をしてくれました。

橋本さんの著書からは、片づける力をつけるルールが
暮らしの目線で、とてもわかりやすい。

暮らしには、ルールがある方がうまくいく。

こういったことも、選ぶ目を鍛えるために必要ですね。

暮らしのルールの中で、家族で学んでいく

片づける力をつける
橋本裕子(著)
楽天ブックスはこちら

私も、まずは自分からしっかり取り組みました。

片づけることで、決断力も底上げしていこう

自分が片づけていて感じることは、
決断や、行動もが早くなるということです。

じつは、これには片付けが効果的!

その場で判断することを、日常的にやっている人は、
周りよりも早く動くことができます。

これは、将来的にチャンスをつかむことにもなるので、
ぜひお子さんにも、身に着けておきたいことですよね。

必要なモノを見極めていく力。

夫婦+子どもたちで

これからも、暮らしの中での片付けを通して
家族でしっかりと身に着けていこうと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!