イデコを使って、老後の資産作りを・・・
と考えたときに、気になるのが年齢のこと。
50代からスタートする方は、もう遅いんじゃないのか?
そう思われるかもしれませんが。
全然そんなことはありません。
人生100年時代になりつつあることに加えて
イデコが65歳まで延長される可能性が高まってきました。
50歳以降でも、遅すぎることがなくなる
私の旦那さんも、来年には50代に入ります。
結婚&出産した年齢が遅い方だったこともあり、
老後資金をつくるスタートが、やや遅めでした。
イデコに加入したのも、2年ほど前ですから。
それでも、この制度を使い切っておかないと損だと思い
せっせと積立を継続していたんですが。
関連記事です。
・イデコをフル活用するなら、45歳から!ここからはラストスパートで老後に備えていこう。
ここにきて、長寿化や年金問題を考慮されて
イデコも65歳まで延長される方向になってきています。
これは、うれしいですよね!
生きるつもりがなくても・・・人生100年で考えてお金を用意しておく。
その為に、やはりイデコは使っておいて損がない制度ですから^^
いまさら・・・と思わずに
これから、できることの幅が広がっていく予感がしています。
50歳以降の人も積極的に投資をするべき時代へ
じつは、投資のセミナーに参加しておどろくのは
50~60代の方の参加がとても多いこと、なんです。
これって、どうしてなのか・・・?と考えた時に。
長い人生で、お金が尽きてしまわないためにはどうすればいいのか?
積極的に動いている方が増えてきているのでしょう。
だんだん年齢を重ねていくと・・・
病気になることもあったり、働くペースが落ちたり。
若い時とは、違う変化を感じることはあるはずです。
そんな時に助けてくれるのが、投資資産であること。
お金が働いてくれる仕組みをしっかり作っていく為には
やらなければいけない年代でもあることを、感じるようになりました。
70歳まで働いても、後20年以上は余生があるということ
もしも、70歳まで働けても・・
そのころには、平均寿命がもっと上がる予想をされていますから、
後20年以上は余生がある可能性もあります。
まさに人生100年で。
私たちは、長く生きていくことを考えたお金のプランを立てて
有効に資産をつくっていくことが急務になっています。
その為に、イデコという制度が見直されて進化していること。
こういった情報を、逃さずにキャッチし・・利用していく。
わが家は手数料も最安値で、業界ナンバーワンの証券会社で運用中。
詳しくは→SBI証券の確定拠出年金プラン
50歳からでは遅すぎる・・・・のではなくて
この年代に入ったからこそ、やるべきことがあるわけです。
まだまだ長い長い人生。
途中でお金がつきてしまわないように考えながら
イデコを上手に活用していきたいなと思います。
ではでは。