すこし前のニュースで
希望する場合は75歳からの年金支給もできるようになる??
 というものを目にしました。
その場合は受取の金額が多くなるそうですが・・・・
 それまでに自分が亡くなっている可能性も高いわけですよね??
 
 以前は、こういうニュースをみては
 びくびく、どきどき。
自分の老後が不安で不安で仕方ない・・・という感じでした(汗)
でもいまは
 先がどうなるかわからないことに、おびえて生きるよりも
自分がやりたいことを楽しみながら
 ほどほどに将来の備えについて考えるようになっています。
持たない暮らしの効果かな?
もう数年運用している
 長期投資のセゾン投信も5月にはいっているので
運用をまとめておきます。
私はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを積立中で
 世界の株式・債券に分散投資しています。
積立額 305万円
 評価損益 +1,029,983円
 (現在は月5,000円のみの積立で無理なくお金を運用)
私がいまお金として蓄えているのはシンプルにこれだけで
いまは株への投資をする時間よりも
 他にやりたいことにお金と時間を使おう、と思えるようになりましたよ。
先のことはわからない。
 わからないからこそ、ちょっと違う角度で物事をみてみたり考えよう。
自分が楽しく生きるヒントが、そこにある気がします。
年金の問題は、心配しても、悩んでも
どれだけ蓄えても・・・
心配する人は、きっとずっと心配しています。
それよりも前向きに。
しばらくは家計も不安定なので、大きな金額は投資しませんが
 継続することで、しっかり増えていくと信じて投資中です。

