風水では、商売をされている方には必ず
「床を磨きなさい」と、アドバイスされるそうです。
商売だけではなく、住まいも同じ。
床が汚れていませんか?
掃除機をかけて、水拭きをする。
たったこれだけのことでも、場の空気感が変わるんです。
足元がいい状態であるかどうかが、ポイントです
収納にモノが入りきらず・・・
床に積んだかになっていませんか?
まず、ひとつ。
床の広さが、金銭的な豊かさにつながると言われています。
お金持ちの方が、床にモノを置かないのは、
じつはこういったことも意識されているから。
脱ぎっぱなしの洗濯物・・・
読みかけの本・・・
これらを、ちゃんと収納しておく。
そうすることで、足元が安全な場所になり
掃除だって、かなりやりやすくなりますよね?
理想は、ルンバがゆうゆうと動ける部屋にすること。
ルンバが動きづらいなと感じるような床ならば
まずは足元から片づけてみて下さい。
これが地に足のついた生き方につながります。
(いつも床はキレイに!)
毎日床を磨いていていると、場の空気感が変わる
私の部屋に遊びに来た友達によく言われることは
「毎日、床を水拭きしているの?」です。
はい、しています^^
もちろん、昔は週に一度もしていませんでした(笑)
ですが、いまは掃除機をかけてから水拭きする。
床をピカピカに磨き上げることで
場の空気感が変わることが気持ちよくて、続けているんです。
そして、私は昔から自宅でサロンなどの仕事をしているので
床磨きをすることで、つねに繁盛することもできていました。
風水でもオススメされていることは最近知りましたが、
結果的に、かなり効果的だったんだなぁと思うんですよ。
なにか自宅で「集客」するようなお仕事をされているのなら
ぜひやってみてくださいね^^
水のお清め効果を、うまく使っていこう
床を磨く効果というのは、
じつは掃除機やクィックルワイパーでは出てきません。
水拭きだから。
効果がでてくるんだと感じるようになりました。
じっさいに水拭きした後って・・
すがすがしいような気持ちになりますよね?
やはり水には清める効果があるんだなーと
続けていくことでわかるようになります。
棚をふく人は多くても、床を磨く人は少ないかもしれません。
でも、やはり効果は高いので続けていきたいですね。
汚れがたまりやすいからこそ、意識して・・・
楽しみながら磨いていきたいなと思います。
ではでは。