4月より、新たに年金が目減り・・・
 食品は牛乳などが値上げされるようですね。
 
 年金はよほどの改革がない限り
 これから減らされる方向へ動いていくでしょうし・・・
食料品も少しずつ値上がりし
 電気代も上がることも予想されます。
こういうことを考えて
 家計をシンプルにしたり、生活を大きくしすぎない。
広い家に住めばすべてに大きくお金がかかり
 小さく暮らせば全体的にコストはカットできます。
主婦にとって家計のやりくりは大切な仕事!
これからの時代に合わせて
 暮らし方、幸せの価値観を変えていくことも必要になります。
節約!節約と考えると我慢のイメージでしんどくなりそうだけど
そういう選択をしているんだと思って、
 私たちは気軽に身軽に生活していますよ^^
節約から選択へ、ですよね!
本田直之さんの本にもそのこと書かれてます。
 いまの時代に合わせて・・・ すごく大事。
LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた
 本田直之(著)
 楽天ブックスはこちら
年金問題については
毎月積立投資をして長期投資のセゾン投信でお金を運用してます。
月5千円からできるので
 自分のちょっとした収入などをコツコツ投資。
3月末でここまで増えました。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの世界の株式・債券に分散投資中。
積立額 317万円
 評価損益 +1,764,856円
このまま月5千円で後30年くらい運用を続けたと考えても
 年利4%で、約350万円も増える可能性あり
 (長期投資の複利は年4~5%が平均だそうです)
なかなか年金は解決しそうにない気配なんで
 自分で少しでも自立できるようにやってます。
こういう時代だから厳しい・・・という見方がほとんどですが
 逆にだからこそそれに合わせたことをやっていく。
そうやっていつも問題を解決する方法を考えて生活していく。
何よりもこういうことを大切にしていきたい。
新しい春のスタートも楽しい気持ちで迎えたいので
 こういうことにも負けず、がんばりたいなと思います。
ではでは。




