今年は、1足サンダルを買う予定です。
基本的に私は多くの靴は持ちません。
(洋服もですけど 笑)
ワンシーズンにつき靴は2足までと決めておくことで
いまは靴の収納に困ることもなくなりました。
ワンシーズンだけ楽しむ靴だと、割り切って買う
店頭でお買い物をしていると、
最近ではサンダルでも、お値ごろでかわいいものがいっぱい。
あ、いいな・・・と思ってついつい買う。
でも、数が多くなるほど使い切ることがなくなるので
中途半端な靴が収納にあふれるようになっていませんか?
確かに、シーズンごとに買うことも楽しみ。
それならば、お値ごろな靴はワンシーズンのみと割り切って
1~2足だけ買うようにするなど、自分で決めてしまうこと。
そしてシーズンが終わったら手放していく。
高価で長持ちする靴は別ですが、
そうでないモノは期間を決めて楽しむと、
増えていくことにストップをかけることができます。
私も年に1、2足はそういった遊びの靴を買いますが、
次には持ち越さないスタンスで収納スペースを確保!
靴を使い分けして、買う楽しみを残す
ちなみに私は夏はサンダルで、冬はショートブーツ。
毎年買わないときもありますが・・・
買うのならこの2アイテムが定番ですね。
お値ごろなモノをじっくりと選んで
シーズン中にかなり履いて、使い切っています。
もう一足は、1~2万円する靴をシーズンを通して持っているので
その靴は2~3年ははいています。
靴も使いわけすることで、
買う楽しみも残すようにしているんです。
男性陣のシーズンものは、夏のサンダルだけ
家族の靴にかんしては、
旦那は夏の島ぞうり(沖縄ならでは)と、子どもたちはクロックスをひとつだけ。
都会的なおしゃれをしていない彼らなので・・・(笑)
冬は年間を通して使うスニーカーがあれば十分なんです。
ということで、ここもミニマム。
私はやはりたまにはかわいい靴も買いたいので
少しだけそういったことも楽しみながら生活中^^
今年はサンダルを買うと決めているので
いまからじっくりと選んで、夏を楽しみたいなと思います。
ではでは。