食器棚を持っていた頃は
 それなりのスペースに食材(乾物)などをストックする場所があり。
結構な量をストックしていたんです。
でもその食器棚もなくなったことで
 私の食材のストックする量は、劇的に変わりました。
どれくらい?
そうですね・・・
 1/4くらいの量にはなったかな。
 
 でも、それでも困らない。
ないならないで、こんなにも困らないんだって
 逆に私がビックリしてますよ(笑)
いま引き出しに入っている
 我が家の食材のストックの量です。
これだけでも、十分すぎるくらい。
慌てて買いにいくこともない。
ないことでは困らないけれど・・・
持ちすぎることで
モノの量を把握できていない・使い切れていない。
そういう生活をしていたんだと、いま気づく。
食器棚がない生活だったり
 冷蔵庫がかなり小さくなって暮らしてみたり
そういう生活に変えていくと
 結局は、やっぱりスペースの大きさが問題じゃないんだよ。
そのことに改めて気づきますね。
関連記事です。
 お正月だというのに、この冷蔵庫の中身って(笑) 
逆に
食品を置いておくスペースを増やすことは
 鮮度を自分の家で落とすということ。
そういうことになりかねない。
沢山持っていたい。
 沢山あったら安心?
そうではない。
なんだか、今日は食材の量をみてそう感じました。
ではでは。

