家族が増えると、洋服も整理し不要な物を処分していかないと
 またまたクローゼットの中もあふれるようになってしまいますよね?
で。
私はそうならないように
 衣替えの時期、子供の成長をみながら洋服を整理するようにしていますよ。
そうすれば、子供がいてもスッキリする暮らしは可能になります。
 
 秋から冬にかけて
 少し中途半端な時期だけど、一応整理はしています(笑)
息子二人分の洋服はこれだけ。
 (長男は年長さん、次男は2歳)
夏が終わったので
 ヨレヨレになった服は処分、サイズが小さくなった服も処分して
新しい洋服を受け入れる準備をしておくことで
 いつも一定量をキープすることができます。
大人と違い、汚すこともある子供なので
 シーズンごとの洋服は
トップスが4~5枚。
 ズボンは4枚くらいでやりくりしています。
毎日洗濯しているので、これで困ることもほとんどなし。
なのでまだまだ小さな引き出しに二人分が収まるくらい^^
ちなみに私の洋服についての関連記事
 秋用のトップスを2枚、ハロウィンキャンペーンで買い替えしました。 
生活の中ですべてにおいて使い切るってことを意識しておけば
 シーズンで終わってもいい。
という気持ちでしっかり使うことができます。
昔はブランド物の子供服も買ったりしていましたが
 汚すと・・・ね(笑)
いまは安くてもめいいっぱい遊んでも気にしない価格で
 ワンシーズンで使い切れるような使い方に変わりました。
高くて使い切れないよりも
 安くても、使い切れること。
子供にかんしては、よりそれを意識してます。
子供がうまれたときには
「物が増えるのは仕方がない
  部屋がちらかるのも仕方ない」
なんて、言い訳ばかり考えていましたが
 それは言い訳にすぎません。
子供がいても物の数を減らし、使い切ることを意識しておけば
 スッキリと快適に暮らしことは難しくないです。
その為にも持たない暮らし・・・実行中。

