「なぜいつもキッチリの量しか買ってこないの?」
そう何度、母親に言われたことか・・・わかりません(笑)
でも、いつも私は
 なにかを買うとき、少し足りないくらいの量しか買いません。
それはケチだからでしょ!と、あなたは思うかな?
思ってもらっても全然大丈夫ですが^^
私は
 なんでも足りないくらいの量でいい。
いつもそう考えているんです。
 
 そもそも。
 なんで多めにいつも買うんだろう?
と、私は逆に母に対して思っていました(苦笑)
食べきれない量、使い切れないモノ。
それって、お金を捨てているのと同じことであるとともに
食べ物は、足りないな・・・また食べたいなって思う方が
 また次に食べる楽しみができるはず。
今日もおいしいパン屋さんで家族一個ずつ
 おいしいデニッシュを買いました。
そう、人数分だけ!(我が家は4人家族)
少し少なくても
 大事に大事に食べることも、私にとって楽しみ。
あふれるようにあること
 食べきれないモノを、わかっていて買うことはしません。
特に食べ物に関しては
 おいしく食べられる期間って決まっているわけですから
食べきるってことがすごく大事だと思う。
いつの間にか、私の旦那さんもこの生活に慣れてしまい
 お土産でかうお菓子なども小さなものだけ。
そしてすぐに食べきれることを意識するようになりました。
それって
 見た目は質素に見えることだと思うけど。
逆にこんな風に食べきる、使い切るという暮らし方に
 私たちなりの豊かさを感じているんです。
ひとつずつ。
大切にいただくことも、きっと楽しいし幸せ。
買わないことで、より贅沢さを感じる暮らし。
買わない習慣、続けています。

