え?さっき片づけたところなのに・・・・?!

子育て中の友達から受ける相談の多くに
「子どものモノが片づけられない」という悩みがあります。

その理由って、
やはり子どものモノは増えやすいのに・・・
捨てづらいからではないでしょうか。

おもちゃ
洋服
工作や絵
 などなど。

これらが増え続けていくと、家の中が大変なことになりますよね?(笑)

わが家もそうなりつつあったので、
子どものモノは、こんな風に整理しているんです。

ポイントは、やはり増やしすぎないこと!

スポンサーリンク

子どものモノでイライラしない為に気を付けるべきこと

ただでさえ、子どもに手がかかる時期に・・・
片づかないことでイライラすることは、しんどいものです。

私も例外なくそうなっていまして(笑)

さっき片づけたとこーーーー!!!!!!

と、何度心の中で叫んでいたことか。

あ、声に出していたかもしれません。

(もはやうんざりして、白目をむいたり 笑)

でも、おもちゃ・洋服・工作物を整理するようになってからは
子どもがいてもすぐに片付く暮らしを実現することができました。

まずはおもちゃから。

おもちゃを片づけておく、3つのポイント

まず、ひとつ・・・
おもちゃのことで悩んでいる家庭の方は、
みんな量が多いんです(ハッキリ)

誰かの家に遊びにいくことがない限りは、
自分の家の量が普通だと思ってしまいがち。

でも、管理できないほどに・・・片づけられないほどになっているのなら
いまその量は、多すぎると考えてみて下さい。

まずは、子どもがよく使っているおもちゃを観察し、
一軍を中心に仕分けするようにしていくこと。

そして、しまう場所は複雑にしてはいけません。

2~3種類くらいにおもちゃを分けて、ザックリ入れる。

わが家も簡単な収納にするだけで、
いまはこんな風に片付くようになりましたから。

最後に、増えてきたら量の見直しを親子でやりましょう。

おもちゃは「ここに入るだけ」と決めておくだけで
自分が大切にしたいモノを選ぶようになります。

じつはこの訓練が、子供時代にはとても大切で
取得選択できるチカラを身に着けさせることができるんですよ^^

わが家の長男も小さい頃からやっていくことで、
いまは自分に必要なモノを見抜けるようになってきていますから。

洋服を持つ基準を決めておくと、管理がラクになる

わが家には、2人の息子がいますが・・・
おさがりを使っていたのは、下の子が2歳になるくらいまで。

そこからは洋服をよく汚すこともあったり、
増え続けるおさがりの管理が大変だったので・・・。

おさがりを持たない生活を続けています。

トップスは5枚
ズボンは3枚

これを最小限ときめて、後はプラスに2枚追加するくらい。

幼児期の洋服は捨てられずに困りましたが、
いまのスペースを圧迫することを考えて、手放しました。

ジャンパーや、式服など。

これくらいのおさがりしか残さないようにしてからは
洋服の管理に困ることもなく、兄弟でおそろいも楽しんでいますよ。

子供服は、捨てるのも残すのも大変!

だからこそ、ある程度のルールを考えて決めていきましょう。

ドンドン増える工作物は、飾りながらスライドさせていく

わが家の次男は、お絵かきや工作が好きです。

だから・・・増えますよね(笑)

それでも無限に増えていくと、スペースが足りません。

このことも考えて、
まずは出来上がった作品を飾るスペースをつくり・・・
新しい作品ができたら、スライドさせていく。

残したいものに関しては、ひとつのボックスに絞り
本人と相談して決めて置けば、納得してくれるようになりました^^

本人と写真をとってから、記念に残しておくと
後から見返すこともできて、オススメですよ。

こういった作品類は、一年おきには見返すようにして
そのときのベストだけを残すようにしています。

子どものモノも、ルールを決めて整理していくこと

自分たちだけではなくて、子どものモノもルールを決める。

これが増やし続けない暮らしには、とても大切なことなんです。

悩んでいるお母さんの多くは、こういったルールを持たず
ただ増やしてしまっているだけのことが多い。

そうではなくて、親子で取得選択できるように
訓練しながら整理していく
こと。

子どもとの暮らしには、必ずルールは必要ですから・・・
捨てることを大切にしていきましょう。

子どもはドンドン成長し、いま必要なモノが変わっていきますから
わが家も気を付けながら、スッキリと暮らしていきたいなと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!