なぜ子供はいつもおもちゃを欲しがるの?

いまの子供たちは、本当に物に恵まれています。

特におもちゃに関しては・・・・
おもちゃ部屋があるほどにみんな沢山持っている。

では、それで満足しているのかな・・・?というと、
実際にはそうでない現実があるんです。

スポンサーリンク

次のおもちゃしか見ていない

このことは、私は自分たちの息子を見ていて感じたことです。

誕生日やクリスマスにプレゼントをあげると
「次は〇〇が欲しい!」と、言われました。

それは、そうかもしれないけれど。

いまあげたおもちゃのこと、ちゃんと見ているのかな?
もしかして、手に入れるまでを楽しんでいるだけ?

このことに気づいてからは
私は子供とおもちゃの関係について意識するようになったんです。

このままだと、制限なく欲しがる子になってしまうかもしれない。
そんな危機感も感じましたから。

(我が家はイベントのときくらいしか買いません)

ずっと欲しがり、満足感のない子供にはしたくない

思い返せば、私たちの子供の頃は・・・
おもちゃはクリスマスくらいのものだったように思います。
(そうでない人もいますが)

でもだからといって、親に「これを買って欲しい」
言ったことは一度もありません。

それは、もう買ってもらえないことがわかっているから。

裏を返せば、私たちや祖父母が買うことをわかっているから
子供は「欲しい、欲しい」と要求してくるんです。

私たちよりも、こんなに持っているのに・・・

なぜ満たされていないのか?
ここは真剣に考えておきたいことです。

その理由は、
いまそこにある「沢山のおもちゃ」が原因のひとつでもあります。

ありすぎて、満たされない。
不思議なモノで、人は多すぎると足るを知ることができない・・・

それは子供にも同じことなんですよね。

自立するまでに、モノとうまく付き合えるようにする

幸い我が家の子供たちは、
モノと少しずつ上手に付き合えるようになってきました。

長男の前回の記事です。
捨てることって、大事なことなんだよ。

決められたスペースに入るだけとお互いに約束を守り・・・
よく使うモノを厳選して選ぶようになりました。

いますぐに全部がわからなくてもいいんです。

でも、欲しがることは子供に原因があるわけではなくて
私たち親の責任でもあることをふまえて付き合うこと。

それだけで親子で考えるキッカケにも必ずなるはずです。

こういった子供の片付けに関しては
古堅さんの片づけられる子の育つ家がとても参考になりますよ。

お子さんのモノを選ぶ姿勢、ぜひ見習いたい。

どれだけあっても満たされない・・・・

自分たちの子供がそうなってしまわないように
意識しながら、モノと付き合う。

これからも色々と考えながら暮らしていこうと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

▽参加トラコミュ▽
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
シンプルで豊かな暮らし

合わせて読みたい

この記事をお届けした
持たない暮らし、使い切る暮らし。の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!